
女性からLINEの返事がこない時の対応をこのサイトのひとつ目の記事とします。

あなたは気になる女性にLINEでメッセージを送ったのに連絡が返ってこなければ、どう思いますか?
当然不安に思いますよね?
それは皆同じなのです。
絶対に送ってはいけないメールとは?
まず女性経験の少ない男性には余裕があまりない人が多いので、ガツガツとしたメールを送りがちになります。
- 「連絡ないけど、どうしたの?」
- 「なにか悪いこと言った?ごめんね」
- 「怒ってる?気になること言ったかな?」
- 「メールが返ってこないから、寂しいよ。」
- 相手はそっけない返信しかしてないのに、絵文字や顔文字を連発している。
- 毎日、日記風のメールやポエムなどを書いて送っている。
- 付き合う前から、「おはようメール」「おやすみメール」を毎日送っている。
これらのようなメールはすべきではありません。
あなたへの評価は小さいことをいちいち気にする、余裕のない男と評価されてしまいます。
そもそも、女性が連絡を返してこない理由は様々です。
また、女性から返信があった時やメールがあった時も・・・
- すぐに返信する。
- 相手からの返信を待てず、次々とメールを送ってしまう。
LINEは気軽にメッセージを送れてしまうツールだからこそ、このような余裕のない行動には、ドン引きされてしまいます。
- その時は忙しかった。
- 恋愛対象じゃないから。
- 答えづらい質問だった。
- あとで返信しようと思い忘れてた。
- 携帯を忘れて
上記のようなものがありますが、これらはメールを受け取った女性にしかわからないのです。
いちいち気にしていても仕方ありません。
「恋愛は好きになった方が負け」とよくいいますよね?
男性としては、常に余裕をもっていたいものですね。
次回はどういったメールを送ればいいの?
前回返信がなかったわけなので、次はどんなことを送るかというので迷う人もいるかもしれません。
特に迷う必要はありません。
基本的に、相手の生活リズムや状況を考えて、気疲れしてしまうようなLINEは送りません。
好意を丸出しにしたガツガツメールを送ることもないですし、先ほどのメールの返信も時間をおいたり、返信を待つことも苦ではないのです。
小さなことの積み重ねですが、これらの積み重ねが相手の女性から余裕をもってメールしていると思われるのです。
前回のメール内容には一切ふれず、何事もなかったかのように、違う話題のメールを送ればいいだけです。
例えば、AKB48が好きな女性なら、「AKBの◯◯がCDだしたね〜CD買った?」などですかね。
3〜4日くらい日をあけて、相手が返信しやすそうな話題で、またメールしてみれば大丈夫です。
案外、以前と同じように普通にメールができる関係に戻ることが多いですよ。
脈なしLINEの特徴について
ネガティブシンキングは良くありませんが、冷静に考えれば拒否感が見え隠れしているのがわかると思います。
もちろんひとつの要素では判断が難しいですが、複数当てはまるのであれば要注意です。
特に3つ以上当てはまったら、嫌われているかあなたとのやり取りが面倒と思われていると言えるでしょう。
長期戦でジックリ勝負をかけるなど、作戦変更が必要かと思いますよ。
その1. なかなか既読にならない
既読になるのに時間がかかっている際に考えられる理由としては、返信するのが面倒だからです。
もしくは、たくさんやり取りするのが面倒だからです。
その2. 既読になってからの返事が1日以上
毎回毎回既読になってからの返信が1日以上かかっている場合は、赤信号かもしれません。
嫌い、もしくは面倒なので返事が遅いだけなのかもしれないのです。
その3. 相手からの質問がなく、質問にしか返答がない
相手女性からは質問が送られてくることはなく、質問してもその内容以外に話を膨らます気のないメール・・・
そんなLINEばかりが続くのは、あなたとのLINEを楽しんでいない証拠かもしれません。
その4. LINEスタンプで会話が終わる
やり取りの最後がスタンプだけ、もしくはスタンプだけを送るとやり取りが終わるのは、やり取りを早く終わらせたい証拠とも言えます。
断言はできませんが、その可能性は否定できません。
その5. SNS嫌い、LINEしないアピール
SNSってそんなに好きじゃないんだよね〜、普段はLINEしない、LINEを見てないアピールをする女性がいます。
電話好きの可能性もありますが、あなたとのLINEをしたくないだけの言い訳かもしれないのです。
その6. 猛烈な忙しいアピール
LINEをすると、過度の忙しいアピールや、残業が多い話ばかりをアピールしてくるのは、やり取りをしたくないだけなのかもしれません。
とりあえずは、「また落ち着いたら連絡するねー!」 と、探りを入れてみるのも良いかもしれませんね。
その他にも、眠いアピールも同じですが、あまりにもすぐにその話になる場合は、好感を得ているとは言えないかもしれませんね。